ご予約はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

膝の痛み

膝の痛みは早期対処が大切です

膝は身体を支え、歩いたり走ったり動くための中心部分となる大切な部位です。
そのため、膝に痛みがあると日常生活に大きな支障をきたすことになります。

膝の原因はケガの可能性もあれば、日常習慣が関係している可能性もあります。
いずれにしても、痛みを放置すれば歩行に影響を及ぼし、ひどい場合には歩行困難に陥ることもあるかもしれません。

そのため、膝の痛みは放置せずに早期から適切に対処することが大切です。
ここでは、膝の痛みの原因や対処・予防法についてご紹介します。

目次

このようなお悩みはありませんか?

膝の痛みにお悩みの方は、次のような症状が現れることが多いです。

  • 立ち上がるときに膝が痛む
  • 膝が痛むので外出が億劫だ
  • 長距離歩くことができない
  • 膝にこわばりを感じる
  • 走ると膝に痛みが走る
  • 階段の昇り降りがつらい

膝の痛みの原因はケガ?
それとも日常の習慣?

膝の痛みの原因

運動時に痛む女性

膝の痛みが生じる原因にはさまざまなことが考えられます。
膝の痛みを引き起こす主な原因には、つぎのようなことが挙げられます。

●外傷

膝の痛みがある場合、スポーツ交通事故、日常生活の中で起こる不注意によるケガが考えられます。
膝に痛みが生じるケガは、足の靭帯半月板の損傷が挙げられます。
転倒衝突など一度の大きい衝撃を受けることで損傷が生じます。

●筋肉・腱のトラブル

膝まわりの筋肉や腱のトラブルにより、膝に痛みが生じることもあります。
筋肉や腱のトラブルには、次のようなものがあります。

・腸脛靭帯炎

腸脛靭帯が大腿骨外顆と接触することで生じる炎症です。
ランニングなど膝の屈伸運動を繰り返すことで発症し、膝の外側に痛みが出やすいです。
ランナーに発症することが多いため、「ランナー膝」とも呼ばれています。

・膝蓋靭帯炎

ジャンプ着地動作を繰り返すことで発生する膝の痛みです。
膝蓋骨の下にある靭帯が炎症を起こすため、膝のお皿部分の下あたりに痛みが生じます。
ジャンプする動作から発症することが多いため、「ジャンパー膝」とも呼ばれています。

●変形

膝の軟骨がすり減り、変形することで痛みが生じるようになります。
膝軟骨のすり減りは経年肥満などが原因で発症します。
「変形性膝関節症」と呼ばれ、中高年の女性に多い病気です。

●成長痛

子どもの場合、膝の痛みは成長痛の可能性があります。
成長痛の原因は解明されていませんが、未発達の筋肉が日中の運動や活動で疲労することや、精神的なストレスが関係していると考えられています。
また、スポーツをしている子どもは、オスグット病と呼ばれるスポーツ障害の可能性もあります。
オスグッド病は、膝を繰り返し伸ばすことで成長中の骨の端にある軟骨が剥離することが原因で発生します。

膝の痛みの主な症状

階段で痛がる女性

膝の痛みはどのような場合に発生し、どのような症状が現れるのかご紹介します。

●一般的な膝の痛みの症状

・運動時痛

安静にしていると痛みがないものの、動かすことで痛みが生じることが多いです。
とくに歩き始め立ち上がるときには負荷がかかるため、痛みが生じやすいです。

・荷重時痛

膝に負担がかかると痛みが悪化します。
長時間歩き続ける階段の昇り降りジャンプするなど、膝に負担がかかると痛みが発生します。

・自発痛

膝の痛みが悪化すれば、安静にしていても痛む「自発痛」が生じるようになります。

・水腫

膝の痛みにともない水腫が発生することもあります。
水腫は余分な体液が溜まった状態で、膝が腫れたような状態になります。

●ケガやトラブルによる場合の膝の痛みの症状

・外傷

激しい痛みが膝に発生します。
場合によっては腫れをともない、患部が熱っぽくなることもあります。

・変形性膝関節症

初期では歩き始めなど、動作の開始時に痛みが生じます。
歩行していると痛みが発生しますが、休むと緩和されて再び歩けるようになるという特徴があります。
悪化すれば痛みが強まり、日常生活にも支障をきたすようになります。

・成長痛

夜間に膝が痛むことが多いです。
擦ってあげることで痛みが緩和するようなケースもあります。

・オスグッド病

オスグッド病では、膝の皿の下あたりが飛び出してくることや、痛み、腫れなどが生じます。

膝の痛みの対処法

サポーターを付けた女性

膝の痛みは放置すると悪化してしまうため、適切に対処することが大切です。
痛みは放置せず、早期から対処しましょう。

●急性期の場合

外傷やトラブルによる膝の痛みは、受傷直後から3日程度を「急性期」と呼びます。
急性期は炎症を起こしているため、炎症が拡大しないように対処します。

・安静にする

無理に動かせば炎症が拡大してしまいます。
安静にし、膝を動かさないようにしましょう。
膝は日常生活の中でも動かすことが多い部分なので、サポーターテーピングなどで固定すると安静にできます。

・冷やす

痛みがひどい場合や患部に熱感がある場合は、冷やしてください。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和が期待できます。
冷やしすぎると血流が悪くなるので、15分を目安に冷やすようにしましょう。

●慢性期の場合

急性期のあとの炎症が落ちついた時期を「慢性期」と呼びます。
慢性的な膝の痛みの場合も慢性期と同様の対処を行います。

・太ももの筋肉を緩める、伸ばす

筋肉が緊張して硬くなると、改善が遅くなります。
膝の動かしにくさにもつながるので、筋肉を緩めて伸ばすようにすることが大切です。
太ももから筋肉を緩めることを意識してください。

・温める

冷えると血流が悪くなって筋緊張が起こりやすくなり、痛みの悪化や回復の遅れを招きます。
できるだけ温めることを心がけてください。
入浴して温めるだけではなく、膝を出さないようにズボンを履いたりするなど保温することも大切です。

膝の痛みの予防法

スクワットをする女性

膝に痛みが出てから対処するのではなく、痛みが出る前に予防することも大切です。
日頃から膝の痛みの予防も心がけるようにしましょう。

●太ももを強化する

太ももは膝を伸ばす働きがあるため、太ももを強化することは膝の強化につながります。

・太もものトレーニング法

太ももを強化するには、スクワットがおすすめです。
足を肩幅に開いて膝を曲げて腰を落とします。
膝が前に出ないように注意し、できる限り腰を下ろし、元の姿勢に戻ります。
はじめは少ない回数でも、徐々に増やしていくようにしてください。

●ウエイトコントロールをする

膝は体重を支えているため、体重が重くなるほど膝にかかる負担は大きくなります。
体重が重い場合はウエイトコントロールを行ってください。
ただし、食事を抜くなど無理にコントロールするのではなく、食事の見直し運動を組みあわせることが大切です。

●サポーターを利用する

繰り返し膝を痛めている場合は、サポーターを使用することも検討してください。
サポーターを使用すれば、膝にかかる負荷を軽減することができます。
スポーツをしている場合、サポーターをすることでケガへの不安を拭えるため、パフォーマンスの向上も期待できます。

アクア越谷整骨院「膝の痛み」
アプローチ方法

膝の施術

アクア越谷整骨院では、膝の痛みの大きな原因として体重のかかり方に問題があると考えます。
膝に重みがかかる角度位置が前後左右に少しでもズレるだけで、骨にかかる負担が非常に大きくなります。
筋肉の動きもアンバランスになり、運動時のトラブルを引き起こしやすくなります。
姿勢を検査して分析することで、立っているとき歩いているときの負担を調べ、バランスを整えるように施術することで、なかなか治らなかった痛みや繰り返す痛みの根本を改善することができます。

まずは患部の状態を確認して物理療法を行い、初期の炎症症状などがあれば固定などの処置をします。
経過を見ながら機能回復の施術として、患部である膝の関節だけではなく、左右の足首股関節骨盤などの可動域を確認しながら手技療法矯正などを行い、正常な立ち方や歩き方に戻していきます。

また、膝関節は体重が乗る関節であるため、日常の動作が症状に非常に大きく影響します。
生活に合わせた対策が重要になってきますので、普段の膝の保護の仕方サポーターの選び方動かし方なども含めてフォローさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
チュウバチ カズユキ
中鉢和之
出身:千葉県船橋市
生年月日:昭和54年4月2日
経験年数:24年
趣味:仕事、サッカー、バイク、お酒を少々
得意な施術:姿勢分析・矯正、スポーツ外傷

【ご来院される方へ一言】
皆様がご来院しやすい環境作りを目指しております。
ご来院された方が全員笑顔で帰っていただくことが私の目標です。

【施術家としての思い】
ご来院された方を健康に導くことが私の使命だと思っております。
一日でも早く痛み・苦痛を改善できるよう、日々取り組んでまいります。

【施術へのこだわり】
痛みの改善から予防まで、最後までしっかり寄り添ってサポートしていきたいと考えております。
どんな症状でも最後まであきらめないで向き合い、改善へ向けて全力でサポートし続けます。

ABOUT US

アクア越谷整骨院

08:30~12:00 -
15:00~20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

048-966-2690

 
ご予約はこちら24時間受付

アクセス情報

住所

〒343-0816
埼玉県越谷市弥生町7-7

最寄駅

東武スカイツリーライン越谷駅 徒歩3分

駐車場

越谷駅東口駐車場(ツインシティ)をご利用ください。
当院の目の前にある立体駐車場です。
受け付けの際に駐車券をご提示ください。

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP